かふぇきもの

きもの好き。 着物の鑑定士の仕事を10年くらいしています。新しいものから中古リサイクル、アンティークや小物など幅広く査定しています。 月に約1万点くらい、年間で約12万点以上。 きものオタクでも着る専ではなく、見る専です。 あと動物園とコーヒーが好きです。

草履

和装小物 草履

草履(ぞうり)とはどういうもの? 和装履物の名称や選び方について

2021/10/29    

きものを着た時に履く履物は、「草履(ぞうり)」「下駄(げた)」の2種類あります。 草履と下駄の見分け方は、靴底の形状を見ます。下駄は歯がついていて底が分かれているのに対し、草履は歯がなく底が平らです。 …

袋帯とは

袋帯

袋帯(ふくろおび)とはどんな帯?選び方など基本的な特徴についてまとめました!

2023/1/15    ,

袋帯とはその名の通り、袋のように筒形に織ってある帯です。帯は着物の後ろ姿のコーディネイトの要で、お太鼓の文様で演出し印象も変わります。 長さも名古屋帯より長く、礼装袋帯や洒落袋帯など形状により用途や合 …

帯揚げ

帯揚げ・帯締め 和装小物

帯揚げ(おびあげ)とはどんな小物?上手な選び方や見せ方は?

2021/10/29    

帯揚げとは帯をお太鼓結びにするときに使い、帯枕(おびまくら)を包んできれいに整えるための小物です。 帯揚げは着物と帯の繋ぎ役で結び方のアレンジも豊富です。 帯を締めて安定させる帯締め(おびじめ)とのセ …

帯締め

帯揚げ・帯締め 和装小物

帯締め(おびじめ)とはどういう小物?格や種類の選び方は?

2021/10/29    , ,

帯締めとは、帯を着付けたあと帯の中央に最後にしめる紐です。帯を結んで着付けを整えるほか、装飾品の小物でもありコーディネイトの重要な役割をもっています。 きものの真ん中にありますので、洋服のベルトのよう …

八寸名古屋帯

なごや帯

八寸名古屋帯(はっすんなごやおび)とは?九寸名古屋帯との違いは?

名古屋帯は袋帯よりも長さが短めで、合わせる着物も普段使い向きの帯です。 そんな名古屋帯ですが、大きく分けて九寸名古屋帯と八寸名古屋帯の二種類があります。 通常の名古屋帯は九寸名古屋帯のことをいいます。 …

半幅帯

半幅帯

半幅帯(はんはばおび)とはどんな帯?選び方や種類を紹介します

2021/10/29    

半幅帯とは、袋帯や名古屋帯とは違い幅が細い帯のことをいいます。帯幅の半分の幅ということから半幅帯を呼ばれています。 半幅帯は和装の中でもっともカジュアルな着物の帯に分類され、結び方はたくさんの種類があ …

色無地

着物 色無地

色無地(いろむじ)の着物とは?着用シーンや良さをご紹介

2020/10/14    

色無地とはその名前の通り、文様を染めていない一色染めのシンプルなきものです。 色無地はもともと格のあるきものなので、それだけに着用する帯や紋次第で式典からよそゆき着にもなる万能さをもっています。 今回 …

紬の着物

着物 紬・御召

紬(つむぎ)とはどういう着物?格や特徴の違いについて

2020/10/14    ,

紬という言葉は、生地自体の名前にもつかわれますが、着物の格のカテゴリーとして用いたりもします。 簡単にいうと紬というのは、糸を先に染めたあとに布を織る絹織物でかつ、カジュアル用のきもののことです。 染 …

付下げ

着物 付け下げ

付け下げ(つけさげ)とはどんな着物?特徴や訪問着との違いの見分け方について

2021/10/29    , ,

付け下げとは着物の格の一つで略礼装になります。付け下げは一見すると、訪問着と柄付けが似ていますが、全体の印象は訪問着より柄が少ないというイメージです。 今もさまざまなタイプの付け下げが作られていますが …

訪問着で休憩

着物 訪問着

訪問着(ほうもんぎ)とはどのようなもの?着物の柄や特徴など調べました

訪問着は未婚、既婚に関係なく着ることができる、幅広い用途をもった社交着の着物です。 柄の種類も多く自由に模様がつけられるため、着物作家がいちばん作品を手がけるのも訪問着です。 オシャレの要素が強く、個 …