かふぇきもの

きもの好き。 着物の鑑定士の仕事を10年くらいしています。新しいものから中古リサイクル、アンティークや小物など幅広く査定しています。 月に約1万点くらい、年間で約12万点以上。 きものオタクでも着る専ではなく、見る専です。 あと動物園とコーヒーが好きです。

振袖

着物 振袖

振袖(ふりそで)とはどんな着物?基本の特徴をご紹介します

2021/10/29    ,

振袖といえば、成人式の和装を思い浮かべる人も多いと思います。女性の方なら一度は着たことがあるのではないでしょうか。 それぐらいにきもの用語の中では認知度が高く、レンタルや販売店舗、通販も数多くあります …

小紋

着物 小紋

小紋(こもん)の着物とはどういうもの?種類や見分け方などご紹介します

2021/10/29    

小紋とはきものの格の種別の一つで、略礼装より格は下になります。おしゃれ着として一番楽しめる、数も多く出回っているきものです。 くり返し文様が染められた着物のことで全体に柄の入ったものから、ところどころ …

着物を見る女性

季節 染め・織り

季節による着物の衣替えをまとめてみました!【袷・単衣・薄物について】

春夏秋冬と四季がはっきりしている日本では衣替えの習慣があります。衣更えの習慣は平安時代から始まったそうです。 洋服が中心の現在は、6月1日と10月1日が衣替えの基準とされています。 きものや和装もちゃ …

浴衣と風景

生地 染め・織り

木綿着物(もめんきもの)はカジュアル代表!どんな種類や産地があるの?

2021/10/29    ,

木綿着物は女性のほか男性にも人気のきものです。 全国に産地があり厚手のものから薄手のものまで色々あります。 日本の風土にあっていて着心地がよく、お値段も手ごろなので普段着物としてお出かけ用に最適です。 …

着物の衿もと

和装小物 半衿

半衿(はんえり)とは?選び方や種類について知って着物を楽しもう!

2023/1/15    ,

半衿は襦袢の衿に縫い付けて使うもので、首元の汚れが付くのを防ぎます。 着物の衿元からちらっと見える独特なオシャレアイテムで、白半衿、刺繍半衿、色半衿など様々な種類があります。 日本ならではの風習で衿を …

帯の前部分

なごや帯

名古屋帯(なごやおび)とは?基本について特徴や歴史などまとめました

着物のカジュアルな着こなしで一番愛用されているのが、名古屋帯です。袋帯より長さは短めなのが特徴で、作り方によって種類が色々あり、幅広い着物と合わせられます。 着物初心者が買うー枚目の帯としておすすめし …

江戸小紋

着物 江戸小紋

江戸小紋(えどこもん)ってどんな着物?歴史や柄の奥深さを垣間見る!

江戸小紋は、非常にきめの細かい、繊細な文様を配した型染めの染織品です。小紋と同じ型染で模様を大形、中形、小形というふうにわけたとき、小形模様の型紙の着物をさします。 小紋と大きく違うのは小紋はあくまで …

羽織

着物 きものコート

きもののコートはどんなものがあるの?羽織や道行・道中着など特徴について

コートというものは、おもに雨よけや防寒用として使用します。 和装にも上から着るコートというものがちゃんとあります。 色んな種類や着こなし方がありますので、今回はそんなきものコートについてご紹介していき …

日本の喪服

着物 その他の着物

着物の黒喪服や色喪服とは?葬儀や法事などの着こなしについて

2021/10/30    ,

喪服(もふく)とは、葬儀や法事などに参加するときに着用する服で、着物にも喪服はあります。 留袖と振袖がおめでたい席の礼装であれば、その反対の不祝儀の礼装が喪服です。 正装の「黒喪服」、略礼装の「色喪服 …

色留袖

着物 留袖

留袖(とめそで)とは?黒留袖と色留袖の種類の違いや、着物の選び方をご紹介

2021/10/30    , ,

留袖というきものは、着物を始めたばかりのかたにはあまり馴染みがないかもしれませんが、もっとも格の高い正礼装です。 大きく分けて黒留袖と色留袖があり、文様の柄付きは似ていますが、特徴や着る機会など違いが …